おうちのトイレが和式トイレと小便器が隣り合わせになっていて、汲み取り式のトイレでした。
敷居が高いトイレの入り口
手すりが付いていますが、立ち座りが難しい空間です
非水洗の小便器です
お施主様は大野市の介護保険サービスである「住宅改修費支給(介護予防住宅改修費支給)」制度を利用した洋式トイレへの改修工事と、トイレ改修に伴う下水工事をご希望でした。
トイレ内部を解体した状態
汚水配管をトイレ内に配管しました
トイレ内部の配管状況
便槽から下水へ。トイレ入口の高い敷居を撤去し、廊下に合わせたフラットな床へ。和式トイレを洋式トイレへ。
すべての工事が完了しました。
間仕切壁が無くなり立上りや移動がしやすくなりました
段差が解消され、足元に気を遣う必要がなくなりました
立ち座り用の手すりを設置
片引き戸に変更しました
工事金額(住宅改修、下水工事) | 工事期間 | 使用した器具(TOTO製) |
約170万円(税別) 内訳:住宅改修 約100万円 下水工事 約60万円 | 約1ヵ月半 | ピュアレストQR(CS232B、SH232BA) ウォシュレットSB(TCF6623) 棚付二連紙巻器(YH600FM) 手洗付きキャビネット(YSC46SX) 手すり(フリースタイル手すり) |
トイレがすごく楽に利用できるようになり、また気になっていたにおいも解消できてとても嬉しい!とお施主様が喜ばれていました。
今回の工事は、管工事部門と福祉部門が連携・協力して完成する事が出来ました。